![]()
無糖
自分のことを知りたい。いろんな側面から。でもいちいち検索して探すのめんどくさい…
そんな人のために、長年ネットサーフィンをして「これは読んで良かった」というサイトを一挙にまとめてみたよ。
わたしの独断と偏見にはなるけど、なるべくサイトが見やすくて診断しやすくて内容もボリュームがある充実したものを選んでいるから参考にしてね。
![]()
無糖
50問も答えさせといて診断これだけかよ!
とか
![]()
無糖
メールアドレス登録……。時間返せー!
なんてことはないから効率的ね。
お遊び診断じゃなくガチ目のものを選んでるから楽しめると思う。WEBの診断が当てにならないと思っているものは、じっくり詳しく読めるものをリンクさせてもらったよ。(読み物)と分かるように記しているので時間のある時にぜひ読んでみてね。
![]()
無糖
たくさんあるし、リンク先のサイトにも興味深い記事がたくさんあるから、このページをブックマークしてもらうのがいいかも。面白いものを見つけたら随時追加していくよ
統計学&心理学
![]()
もう知っているひとも多いとは思うけど、特にボリュームがあって見やすいサイトを選んだよ。
MBTI
性格を16タイプにわけた診断テスト。かなり奥が深いからまだやったことない人はぜひやってみて欲しい。
![]()
無糖
たくさんあるけど、この2つがわたしのおすすめ
・16Personalities
・性格診断セブン
エニアグラム
9つの性格タイプに分けられる診断。こちらも奥が深い。
![]()
無糖
手始めにこちらをやってみて。雰囲気がわかると思うよ
・hoyme
![]()
無糖
さらにもっと深堀りしたくなったひとはこのサイト。わかりやすいよ
・ひよこくんとフクロウくんの9つの性格講座
エゴグラム
エゴグラムは心を5つのバロメーターで表してグラフ化しているよ。
![]()
無糖
まずはこちらで自分のグラフの形を診断してみて
・エゴグラムで性格診断,詳しいパターン分析ができます
![]()
無糖
その後もっと知りたい人はグラフの形ごとの詳細が書いてあるこちらのサイトを読んでみてね
(読み物)・エゴグラム・パターンの特徴
HSP
ばんばん書籍化もされたし、有名よね。
![]()
無糖
HSP度を診断するならこのサイトがやりやすいよ
・HSP診断テスト
![]()
無糖
もっと深堀りして4つの分類について詳しく書いてあるよ
(読み物)・HSPの4つの分類/HSP・HSS・HSEの種類と組み合わせを解説
ジョハリの窓
学校の授業で習った人もいるかもしれないジョハリの窓。4つの窓ね。
![]()
無糖
友達たくさんいる人じゃないと分からないかもね。(だからわたしは分からない…)でも興味深い話だよ
・ジョハリの窓で自己分析
アダルトチルドレン
親や家族と確執があって今生きづらい人は”アダルトチルドレン”かも。病名じゃないよ。
![]()
無糖
アダルトチルドレンもタイプがあるから心当たりがあるひとは見てみてね
・アダルトチルドレンとは|AC京都
カラー
好きな色も自分の性格や心理状態をあらわしていると言われているよ。
![]()
無糖
ちょっと箸休め的な
(読み物)色カラー
占い・スピリチュアル
![]()
結構濃いものを集めたよ!読み物多めだけど、面白くて読み応えのあるものばかりだよ。
数秘術
占いでは数秘術が一番好き。自分の生きにくさの理由が分かった気がしたよ。
![]()
無糖
マスターナンバー33(ゾロ目)も取り入れているサイト
・numero33
![]()
無糖
マスターナンバー33は扱わない派の方
・tamaの部屋~カバラ数秘術と星座占いのホントのところ~
月星座
星座占いって当たらないから信じていなかったんだけど、”月星座”はなかなか的を得てる気がして最近調べるようになった。女性は月星座の方の影響が強いらしい。
ホロスコープは難しくてまだ勉強中だけど、月星座を知るだけでもかなり楽しめるよ。
![]()
無糖
診断には生まれた時刻と場所を入力する必要があるよ
・MOON CYCLE
エンパス
これもかなり話題になったね。諸説あるけど、HSPのスピリチュアルバージョンという意味合いでこちらに括ったよ。
![]()
無糖
HSPとエンパスと両方の記事が書かれているサイトだよ
・エンパス診断テスト25
守護霊さま
守護霊さまについてはもうありとあらゆる説があるよ。
![]()
無糖
この記事は知識としてすごく面白い。あまりのめり込み過ぎないようにね…
(読み物)・【守護霊診断】自分の守護霊を知る方法まとめ
魂レベル
魂のステージなんて言い方もされている。
![]()
無糖
すっと受け入れられるひとには受け入れられる話
(読み物)・魂レベルの段階(人生のステージ)に8つのステップ
オーラの色を見る
![]()
無糖
わりとすぐぼんやりなら見えるようになるらしい
自分を受け入れて生きていく方がずっと楽
若い頃は性格を変えようと思っていたけど、無理だった。しんどいよね。
自分を受け入れて
![]()
無糖
しゃーないか
くらいに思いながら生きていくしかないみたいなんだよね。残念ながら。
で、いつしかそれも
![]()
無糖
案外悪くないわ
って気持ちになってくる、らしいからね。
そのとっかかりになればいいなあと思って書いてみたよ。
常に
![]()
無糖
自分とは…
なんて考えている人間だから、あの一大ブームを巻き起こしたアナ雪の「Let It Go」とか、グレイテスト・ショーマンの「this is me」とか大好き。ミーハーでもいいのさ。
診断しすぎて疲れたひとは素敵な音楽で気分転換してみてね。
松たか子ver(日本語吹替版)「Let It Go」
The Greatest Showman Cast – This Is Me (Official Lyric Video)
英語の歌詞だから、気になる人はyoutubeで和訳と入れて調べたら出てくるよ。