
妹が買ったガジュマルちゃん。(かわいそうなガジュマルなのでかわいく呼ぶことにする)
が、現在まで(4か月ほど)に2度危機的状況になった。
1度は水切れで枯れかけた。根っこが回り過ぎていたので家に持ち帰って植え替えてあげた。それからまた妹の家へ。
そして2回目は妹の引っ越し中。なんと、車内で鉢ごとぶちまけられたかわいそうなガジュマルちゃん。(この写真も撮っておくべきだった)
妹から
「ガジュマルちゃんを救って!」
とお願いされたので、姉ちゃん引き受けることにした。
目次
【2021.5.8】
もう一度植え替えてから3日ほど経ったガジュマルちゃん。
妹いわく水は頻繁にやっていたけどぶちまけた時、土はからからだったそう。たしかに結構干からびかけてた。
どうやらちょろちょろっとしか水やりをしてなかったみたいなので、土が乾いたらシンクに持っていってざぶざぶかけてあげてと教えた。
枯れた葉をカットして、水やり&葉水で少し元気を取り戻した様子。
ていうかかなりかわいい形だよね、このガジュマルちゃん。
元気になったら妹のお家に連れて行ってあげようと思う。(定期的に見に行かないといけない)
【2021.5.22】
新芽が出てきた!
【2021.6.12】
その後、新芽が育ってきたタイミングで古いはを全部カットした。
そして新たな芽も。
幹もふっくらしてだいぶ元気になった!明日妹の元へ帰るガジュマルちゃん。
また家に担ぎこまれないことを願います。
▼治療前
▼治療後
【2022.2.6】また担ぎ込まれた
1か月ほど前にまた担ぎ込まれたガジュマルちゃん。だいぶパサパサだったところからここまでリハビリさせた。
腐らせた?かなんかで足を一本失っている…。竹串で補強。
この子はもう家の子にしようと思っている。春からVIP対応をして大きくしてあげたい。
【2022.5.15】
天気の悪い日の写真で申し訳ない。なんだか葉っぱがいっこうに元気にならない気がして思い切ってカットしてみたい。(左はずっとわたしが育てていたガジュマル。同じところで管理していたのにこれだけ違うのはなんでかな?種類一緒だと思うんだけど…)
痛々しいね。
前足にもダメージが。カサカサ。
家に来てから水切れをさせたことはないので、妹家でのダメージが大きかったのか?
一応新芽は出てきているから元気になれると思う。
丸坊主にするのが怖かったので片方の枝だけカット。今年の夏は外で管理して療養してもらいたい。
こちらはわたしのガジュマル。
【2022.5.28】屋外進出
2週間もせず元気な上向きの葉が出てきた!
【2022.6.4】植え替え
剪定した場所から新しい芽が。やっぱり屋外強い。土が少なくてすぐに水切れするので根っこは触らずに土増しして鉢を大きいものに変えた。
かなり大きく見えるけど下の方が狭まってるし土は半分しか入れてないから案外いい感じだと思う。ガジュマルに合いそうな鉢がこれしかなかった。
今は他の植物で陰になる場所に置いているんだけど、しっかり根付いたらもっと日光の当たる場所に出してみようと思う。
【2022.7.11】
生育期は屋外が最強。めきめき元気な葉っぱを伸ばしている。
剪定部分の脇芽はまだ成長は見られず。(写真の角度悪くて申し訳ない)
直射日光に当てていく。