
目次
ステレオスペルマムの育て方・成長速度・特性
育てやすさ:☆☆☆☆☆
【実際に育ててみて】
わたしが持っている植物の中で1番成長が早い。レースカーテンなどはひかずに窓際で日に当ててあげるとよく育つ。
葉が全部落ちても再生する。日の当たる場所に置いておけば勝手に育っている。
屋外で育てるとみっしりした葉を展開する。脇芽も出てボリュームが出やすい。
水が切れると分かりやすく葉っぱがしなっとするため水やりのタイミングも掴みやすい。
【2021.1.3】ステレオスペルマム 購入
12月にダイソーで買った100円苗。
ぐんぐん大きくなるみたい。
今は玄関に置いているからか成長はしていない様子。
【2021.3.7】
成長はまったくといっていいほどしなかったみたい。
春からの屋外寄せ植えの一員になったよ。
【2021.4.27】
やはり3月末から外に出すのは早かったのか、寒さと風で一度はハゲつるになったステレオスペルマム。ここに来てかわいい芽が出てきた!これは成長が楽しみ。
【2021.5.8】
見えにくいかもしれない。葉が大きくなる。直射日光でも葉焼けをしないので、順応した葉になったみたい!
【2021.11.7】ステレオスペルマム 植え替え
独り立ち。
左ね。鉢大きすぎ!って思うかもしれないけど、この鉢の3分の2くらいのえげつない根っこがはっていたんだよ。すごく大きくなりそう。
そしてなんか間抜けな姿が似ていて笑える。
【2022.2.6】
この子にはなんか根性を感じる。
【2022.4.27】
あなたがあのかわいい100円苗ですか…?
【2022.6.27】
成長速いし、ボリュームがすごい。支柱を立てていないので自然に幹が曲がっているから前回の写真から見た目以上に伸びている。
室内だと折れたり倒れることもないし、自然に幹が曲がるならそれもいいかなと思ってそのままにしている。
ちょっと分かりにくいけど脇芽も出てきている。
脇芽がない時はぐんぐん伸びてひょろひょろしそうだなと感じていたけど、いい感じにボリュームが出てきてくれている。
【2023.2.26】ステレオスペルマムの冬越し
リビングの窓辺(数時間日があたる)で管理。日当たりのいい部屋に置いておいたら冬でも余裕で成長しそう。
さすがにちょっと元気がなさそうだけど、新芽が出てきたからまたワサワサ伸びていきそう。秋くらいに植え替えたけど根っこの張りがすさまじい。水切れも早い。
自立できなくなってきたので支柱を刺して固定せずに寄りかからせてみた。
わかりにくいけど脇芽もぐんぐん。
【2023.4.11】
新芽もぐんぐん。
さらに大きい鉢に植えかえた。支柱を外しても自立するようになっていたので取っ払った。