
神経発達症(発達障害)、特に自閉症の子に効果的なことは何かたくさん探してわたしが辿りついた答えは
無糖
やっぱり食事なのか
ということ。発達に不安のある子たちは偏食さんや好き嫌い大魔王が多いと思います。うちの息子もそうです。
それでも出来そうなことがほとんどなので、ぜひ覗いていってください。
素人がお医者さんのブログや本などで調べた知識を応用した内容です。
無糖
参考程度に読んでみてくださいね
目次
神経発達症の子に不足しがちと言われる栄養素について調べた
まずはずらっと上げていきます。最後にそれらを効率よく摂る方法について書きますね。
DHA
特に青魚と呼ばれるものに多く含まれています。
さんま、イワシ、鯖、アジなどです。
鉄分・亜鉛
神経発達症の子の血液検査をすると9割以上が鉄分不足なんだそう。亜鉛不足も原因だとおっしゃっている専門家の記事もよく見かけました。
ビタミンB群・ビタミンD
ビタミンは脳神経系に欠かせない栄養素だということです。特にADHDではビタミンB群の不足が、自閉症ではビタミンDの不足が影響を及ぼすと医学的に解明されています。
まとめて摂りたい。どうすれば?
無糖
やっぱりお魚は偉大
たとえば鯖に含まれる栄養素は
たんぱく質はもちろんDHA・EPAの他、ビタミンB2・B6・B12、ビタミンDなど、栄養が豊富な魚です。
さらにカルシウムや鉄分、マグネシウムも含まれています。魚に含まれている鉄分は吸収されやすいヘム鉄と呼ばれるものです。
でも当然、お魚が嫌いな子も多いですよね。
そこでおすすめなのがこちらのゼリーです
リンク
ゼリータイプには珍しいDHA入り。息子はこれが大好きです。グミタイプなども試しましたが甘すぎて嫌いでした。
3歳4ヵ月頃から少しずつ食べられるものが増えてきた息子が食べられる魚は鯖、鮭、ツナです。比較的食べやすい部類から挑戦しています。
鯖はとにかくDHAが豊富です。鮭は青魚に比べるとDHAは少ないですがビタミンDが抜群です。それから鰹節にもDHAや鉄分が含まれているのでふりかけを買うならおかかもおすすめです。
ちなみに亜鉛はゴマに多く含まれています。
無糖
おかかのふりかけご飯にゴマを増量させたりすればGOODです!
なかなか摂りにくい鉄分はこちらのジュースがおすすめです。
リンク
それからビタミンDの含まれるジュースにヤクルトのジョアや、さらに亜鉛や鉄も入っている明治のミラフルというものがあります。
リンク
ビタミンDは尿に溶けない栄養素なので摂りすぎには注意です!
ジュースが多いので抵抗のある方もいると思いますが、うちはいろんな種類を常備しておいて毎日日替わりにしています。
あまり摂らせていないもの
無糖
これは半信半疑なのですが
小麦粉と牛乳です。(気になる方は調べてみてくださいね)
でもヨーグルトは食べています。
絶対的に排除しているわけではなく、がっつり食べないというイメージです。
パンや麺を家では選ばない。牛乳を飲まない(もともとそんなに好きではないので)
これから給食などあれば食べるだろうし、飲むだろうし、外食で我慢もさせたくないので、あくまで家ではというスタンスでやっていこうと思っています。
+αでやっていること
無糖
ゆるめの腸活です!
結果のみ書くと、うちの息子はヤクルト製品があっているようでミルミルSとソフールというヨーグルトを日替わりで食べていて毎日快便です。
別記事があるので、こちらもよければ!
療育、運動、声がけの仕方、などなど効果はあるんだろうけどけして飛躍的とは言えなかった取り組み。1番伸びたと感じられたのは食事療法でした。いや、ほんとうにすごい。
1ヶ月もしないうちに変化を感じ始めたのでやる価値はあると思います!
困っているママ、パパの役に立てれば嬉しいです。